地星社のブログ

社会をよりよくする活動を行っている人や組織を支援する宮城の非営利組織、地星社のブログです。

クラウドファンディングと副代表(自分)の苦悩と向き合う(副代表理事 真壁さおり)

 先日、「クラウドファンディングと布田代表の苦悩に向き合う」と題した文章で、みなさまに寄付へのご協力をお願いした。じゃあ自分はどうなのだ、ということで、今度は自分自身と向き合ってみた。

 クラウドファンディングと向き合う私の苦悩は、ズバリ、「寄付をお願いすることが苦手」だということである。

 「NPOの役員たるもの、そんなプライドは捨ててしまえ!」「けしからん、ただちに役員を辞めた方がいい」などというみなさまからのお叱りの声が聞こえてくるようだ。しかし、この場合プライドというよりもむしろ「申し訳なさ」である。

 私自身も、他団体にクラウドファンディングやその他の方法で寄付をしたことがある。しかし、私のように細々と生計を立てているものにとって、数千円から一万円程度の寄付であっても、やはり何かしらやりくりして捻出する必要がある。

 真壁さんは、飲み代を少し我慢すればいいんでしょ?と簡単に言ってはいけない(確かにそうなのだけれど)。今回、寄付のご協力をお願いしているみなさま全員が、私と同様細々と暮らしているわけではないと思うが、生活者感覚として、何かとても申し訳ないと思うのだ。

 それは寄付に対する先入観を捨てきれない真壁さんの問題だと、世のファンドレイザーのみなさんはいうかもしれない。その通りだ。だからこそ、今回のクラウドファンディングでの寄付集めは、地星社の役員としてのあり方を考える機会にもなっている。

 さて、そんな私自身の苦悩を抱えながらも、やはり寄付のご協力はお願いしないといけないわけだが、今回のガイドブック作成にあたって、私の中のある記憶が蘇ってきたのでお話ししたい。

 今からもう十数年前のこと。私の前職であるせんだい・みやぎNPOセンターの採用面接を受けるにあたり、私は同センターが企画編集に携わった「仙台市市民活動ハンドブック」に目を通した。

 それまで、ある社会福祉法人の介護の現場で働いていた私は、NPO・市民活動団体というものを漠然としか知らなかった。ハンドブックに掲載されていた仙台市内のたくさんの団体情報を、私は夢中になって読み進めた。

 

f:id:chiseisha:20161018005523j:plain

f:id:chiseisha:20161018005531j:plain

 

 それは、私が知らなかった多様性溢れる世界。何かアングラ的な後ろめたさや秘密感さえも漂わせる不思議な世界。市民が自分たち自身で何かを変えようとしている力強い世界。「知りたい」「この世界に触れてみたい」と本気で思った。

 その後の面接で、一度は不採用になったというオチがついているのだが(笑)、あの時の瑞々しい感動は、今でも色褪せることはない。

 今回のガイドブックで、被災地の、地域の団体の活動を真摯にご紹介したい。それをご覧いただくことを通して、市民が持つきめ細やかな力と可能性、そして同時にもろさや弱さみたいなものも直に感じていただきたい。そして応援していただきたい。一緒に地域づくりをめざしていただきたい。

 そんな誌面づくりを精一杯していくことを誓い、最後にまた苦手な寄付のご協力をお願いしたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

2016年10月18日
副代表理事 真壁さおり

 

f:id:chiseisha:20160928000845j:plain

【あと5日!/55%になりました!!(10月18日1時 時点)】
⇒ 地域の力を引き出す『宮城県 被災地・地域活動団体ガイドブック』発行パートナーを募集します!
http://japangiving.jp/p/4813