地星社のブログ

社会をよりよくする活動を行っている人や組織を支援する宮城の非営利組織、地星社のブログです。

NPOの役割の一つは、社会問題をつくること

 またも物議を醸しそうなタイトルの記事を書いてしまいました(苦笑)

 「社会問題をつくる」というのは、◯雪◯ばぁねっとみたいに多額の使途不明金を出して新聞・テレビを賑わそうとか、そういうことではありません。

 ここで言いたいのは、社会から見過ごされている問題について、NPOこそがそれにいち早く気づき、解決すべき問題として社会に対し訴えかけ、社会問題にしていこうということです。

 社会問題というものは、人々の認識から独立して客観的に存在するものではありません。「これは問題だ」と主張する人がいて、それが社会に受け入れられ、社会として解決すべき問題として認識されることで社会問題となるのです。こうした考え方を、社会問題の社会学では社会構築主義と言います。

 例えば、セクシャルハラスメント(セクハラ)という言葉も概念も、その昔はありませんでした。かといって、セクハラにあたる行為が昔はなかったということではありません。そうした行為が社会的に問題だと見做されてなく、嫌だと思う人がいても我慢するかせいぜいその人が個別に対応するしかなかったのです。それが、裁判に訴える人が出てきたり、マスコミで取り上げられるなどして、社会問題として認知されるようになり、社会としても対策が取られるようになりました。

 セクハラが社会問題化したのは1980年代後半なので、NPOが活躍しはじめるより前の時代のことになります。最近のことでNPOがかかわったようなテーマだと、ブラック企業の問題が代表例として挙げられると思います。若者の労働問題に取り組むNPO法人POSSEなどが繰り返しこの問題を取り上げることで、若者を劣悪な労働条件で使い捨てる企業がブラック企業として社会問題化し、その社会的認知や対策も進みました。このようにNPOの活動によって社会問題として認知されるようになった問題は、探してみるとけっこう出てくるものです。

 もちろん、なんでもかんでも社会問題化させるのがいいことではありません。人権や社会倫理、社会的利益などに照らし合わせて考える必要がありますし、客観的事実がどうであるかも重要です。それでも、社会において「当たり前」とされていることをときに問い直して、これは問題ではないかと社会に対して訴えていく役割がNPOにも求められていると思います。(布田)